新しく公開してもなかなか閲覧されないコンテンツもあれば、随分と前に公開して今もなお閲覧されるユーザーニーズにマッチした良質な息の長いコンテンツもあります。
弊社で2009年から運用している「マーケティングの『コツ』を発信する」「未来のパワー・インタラクティブの『骨』」を由来とした、"こつこつマーケティングブログ"では、そんな時代を経ても変わらず人気のコンテンツがあります。
今回は、こつこつマーケティングブログ閉鎖にともなう人気記事移設に際し、時代を経ても変わらず人気の3つのコンテンツについて特徴をご紹介します。
提案書や分析レポートで使用する『導線』と『動線』という、発音は同じでも意味が違う2つの言葉について、サイト制作の視点からそれぞれの意味を考えています。
https://www.powerweb.co.jp/column/conductor-trafficline.html
今では当たり前のようにWebサイトのパフォーマンス動向を把握する指標として「KPI」が用いられています。このKPI設定を行う際の「要素分解」について、筆者の趣味を交えて解説しています。
https://www.powerweb.co.jp/column/analytics-kpi.html
情報を整理し明確に伝えるための仕組み、あるいはその仕組を設計する人を「IA(情報アーキテクチャ/インフォメーションアーキテクト)」と言います。リアルな世界では、空港やショッピングセンターなど、あらゆる箇所でIA設計がなされていますが、Webサイトではテキストとイメージで意図を読み取らなければなりません(今現在は、Javascriptによる動きや、動画を用いたWebならではの訴求を多々目にします)。Webに欠かすことのできないIA設計について、サイト制作のプロジェクトから考えています。
https://www.powerweb.co.jp/column/ia-eyes.html
ご紹介した3つのコンテンツは、日々の業務でも活用できる考えが詰まった普遍的なものではないかと考えます。ぜひご一読ください。