2014年5月13日(火)
データマネジメントコンサルタント 黒田 亮平【文責】
今、Matt Cutts氏の動画が話題になっています。
この動画から「被リンクは評価されない→SEO業者は全滅になる」「オーサーランクは最優先」という記事がソーシャル上で流れました。動画で発言されていることを確認すると、そうではないことが分かりますので共有します。
発言のポイントは大きく2点あります。
動画の中では、検索目的とコンテンツのマッチングを重視して検索順位に反映していくため、相対的に被リンクの重要性は薄まる、と述べています。
※被リンクはサイトやページの基本的な評価として使用し続けるだろう、と最後に述べています。
注意しなければならないのは、著者情報を出すことではなく、ユーザの求めるコンテンツを提供できているか、の視点を欠かさないことです。
なお、Googleはauthor rank(オーサーランク)という言葉は使用しておらず、SEO界隈の人が命名しているだけですので、別途情報を追っていく必要があります。
それとは別に注目したいキーワードが「In-depth articles」です。これは深く掘り下げられている記事を検索結果に表示する機能で、今後重視していくと言われております。その中で著者情報の登録を進めていますので、後日紹介いたします。