ここ数年でスマートフォン、タブレットなど様々な端末が発売され、Webサイトを閲覧する環境も大きく変わってきました。そんな中、「マルチデバイス対応」という言葉を聞いたことはないでしょうか。マルチデバイス対応とは、1つのコンテンツをどんなデバイスからでも快適に閲覧できるようにすることです。
パソコン・スマートフォン・タブレットなど、様々な端末の画面サイズに合わせ、単一のHTMLファイルでWebサイトを表示する手法のことです。端末の画面サイズに合わせてWebサイトの表示をCSSファイルでコントロールすることができます。
Googleもサイトの構築手法の一つとして「レスポンシブWebデザイン」を推奨しています。
Google がお勧めするスマートフォンに最適化されたウェブサイトの構築方法
このように、レスポンシブWebデザインには一長一短があり、レスポンシブWebデザインを導入しない方が良い場合もあります。例えば、スマート フォンからのアクセスがPCよりも多い場合、スマートフォン専用サイトを構築することでスマートフォン用に最適化されたコンテンツを提供できます。
予算やアクセス状況によってレスポンシブWebデザインの導入を検討する必要があります。自身のサイトがレスポンシブWebデザインを導入するべきか、一度検討してみてはいかがでしょうか。