Cross x Talk

「課題解決の方法を共につくっていく存在」
パワー・インタラクティブのマネージャー陣が現在・未来に求めている人材とは

友田 彰宣
Tomoda Akinobu

執行役員/プロフェッショナルサービス部部長
複雑に絡み合ったプロジェクトにいとわず
飛び込み、問題を切り分け整理する達人

砂 智久
Suna Tomohisa

執行役員/事業開発部部長
ロジカルで、非効率なことはキライな反面、
輪郭があいまいで未知なテーマが大好物。

高月 大輔
Takatsuki Daisuke

事業開発部副部長
パワー・インタラクティブのセミナーキング。
わかりやすく丁寧な説明には定評あり。

お客様に“ひらめき”を生み出してもらうのが、コンサルティングの仕事

はじめにパワー・インタラクティブがどんな仕事をしている会社なのか教えてください。

友田

データを基にしたコンサルティングサービス、つまり企業への伴走支援を行う会社です。具体的には、PDCA型のコンサルティングを行ったり、マーケティングツールを活用してデータを集めて可視化し、各企業の担当者が自社の課題に気付けるようサポートしたりしています。

現在は、マーケティングオートメーションやBI(ビジネス インテリジェンス)を使ってデータを活用し、課題解決の方法をお客様と一緒に作っています。ただ、私たちが得意とするデジタルマーケティングのコンサルティング分野や対象は、時代とともに変化してきているんですよね。今後、この領域のコンサルティングがどう変わっていくのかわからない。それこそ、突き詰めていくと組織づくりや経営自体のことなのかもしれないと思ったりします。今後はその先を見つけていかないといけないなと思っています。

コンサルティングとはどういった仕事ですか?

高月

お客様が課題を解決できるようお手伝いする仕事です。そもそも自社の課題自体をまだ認識できていないお客様もいるので、ときにはお客様と一緒に考え、言葉にしながら、本当の課題は何なのかと突き詰めていきます。

友田

お客様の足元にある“気付いていない強み”を伝えるのもコンサルタントの役割だよね。お客様だけではなかなか気付けない部分をきめ細やかに伝え、お客様自身の力で課題解決の方法をひらめけるよう導くことが大切です。

コンサルタントとして働く中で、どんなときにやりがいを感じますか。

インスピレーションを感じてもらえたときですね。頭の中をまだ整理できていないお客様が、私たちとお話する中で「あ!」とひらめいてくれると、お客様の“ひらめき”を生むお手伝いができたような気がしてうれしいです。

友田

たしかに、お客様にインスピレーションを感じてもらうことがコンサルタントの目指すところだよね。私の場合、マーケティング部はあるものの、社内でなかなか力を発揮できていない企業の方とお話することがよくあります。そこで我々がコンサルタントして入ることで、マーケティング部の“重要さ”に気付いてもらえたり、コンサルタントやアナリストなどの外部の力を借りて成功することもあると分かってもらえたりすると、コンサルティングを担当していてよかったと思いますね。

高月

私はパワー・インタラクティブが開催しているセミナーの講師をしているときですね。参加者の方の反応がダイレクトに伝わるので、それが怖いところでもありますが、やりがいを感じる場面も多いです。「同僚からいいセミナーだと勧められて来ました」と、新しい方が参加してくれたときは特にうれしかったです。

風通しが良く、自立した大人が多い会社

パワー・インタラクティブはどんな会社でしょうか。

高月

社長の岡本さんや役員と距離感が近く、“フラットな会社”というイメージです。相手が社長でも気さくに話したり、意見を交換したりしているよね。

友田

そうそう。それにガンガン引っ張るようなリーダーはいないけれど、引っ張らなくても自走できるような大人が多い。個人に任せられている部分が多くて、体育会系の上位下達のビシッとした感じもないよね。ただ、“フラット”の裏返しかもしれないけれど、誰かが付きっきりで教えてくれるわけではないから、自分で責任を持って勉強する力が必要かもしれない。

各自で勉強する機会は数多く設けられているよね。毎週月曜の朝会(※1)、2回のAllMeeting(※2)、社内塾(※3)や夏の集中研修(※4)などは知識を身に付けられる貴重な機会だと思う。あと、資格取得支援や、コンサルティングを通じて得た知識や経験のアウトプットを会社が奨励していて、コラムを執筆したりセミナー講師を行ったりするとインセンティブをもらえる制度(※5)もあります。

高月

勉強を後押しする仕組みが整っているよね。

友田

社長である岡本さんが独立を推奨しているのも特徴のひとつかな。「10年でパワー・インタラクティブを卒業して起業しろ」を言われているから(笑)。

高月

実際、独立する人が結構いるよね。独立を推奨しているからこそ、会社を離れて独立したり転職したりしても気まずくないんです。むしろパワー・インタラクティブの卒業生とは、今も仲が良くて。フリーランスで働く卒業生にプロジェクトへ入ってもらい、一緒に仕事を進めることもよくありますよ。

※1:持ち回りでマーケティングに関わるニュースを解説し、自分たちに生かせることを15分で発表。その後15分の質疑応答を行う。
※2:年2回全社員が集まり、各自がコンサルティングを通じて得た知見を共有し合ったり、中長期的な課題を取り上げワークショップ形式でディスカッションを行う。
※3:入社歴の浅いメンバーを対象に、社長や社内のコンサルタントが講師をつとめるマーケティングの勉強会。
※4:コンサルタントやアナリストを対象とした講義。集中的に専門性を磨く。
※5:デジタルマーケティングに関する資格取得やセミナー講師、自社サイトへのコラム執筆を行うと、奨励金が貰える制度。

上機嫌と、好奇心と、決断力と。

一番大切な能力は何でしょうか?

いつも上機嫌でいられることだと思います。
常に機嫌良く過ごすのは難しいことだけれど、大切なスキルです。

高月

そうだね。Googleの分析で、心理的安定性が高いチームは生産性も高いという結果が出ているし、心理的安定性を高く維持するためには、チーム内に不機嫌な人がいないことが条件のひとつかもしれない。

チームに1人でも愚痴が多い人や不機嫌な人がいると、周りにも伝染してしまうからね。

高月

好奇心を持ち続けられることも大切じゃないかな。慣れ親しんでいた環境がガラリと変わるときに強いストレスを感じる人がいるけれど、この業界は次々と新しいものや考え方が生まれる。その変化を「面白い!」とナチュラルに受け止められる力があるといいと思います。

友田

同感です。もうひとつ必要な能力は、決断力かな。「他の人がやってくれるだろう」と期待するのではなく、自分自身で決めて行動する力です。決断力を鍛えるには、自分で決めたものがどんな結果になっても、逃げずにしっかり受け入れる方法しかありません。

高月

「自分がこうと決めたのだから」と腹をくくって責任を取る、ということだよね。

“芯”が大切。能力はあとからでも付けられる。

どんな人と一緒に仕事がしたいですか。

人に対して誠実である人がいいかな。

友田

嘘をつかないとかズルをしないとか、謝れる人のことかな?

そうそう、そういう人。

友田

同感。ちなみにどんな人がパワー・インタラクティブに合うと思う?

高月

新しいことに挑戦する意欲がある人、そして挑戦し続けるガッツがある人だと思う。仕事に必要な能力が身に付くかどうかは、各々の姿勢次第だからね。実際、社内には業界経験者・未経験者問わず、新しいことに挑戦し続ける人が多いし。

私は、自分で動ける人かな。パワー・インタラクティブは他社に比べてさまざまな仕事を任せてもらえるけれど、少人数な組織なので、いろいろな仕事をしないといけない。「自分はこの業務しかできない」と諦めるのではなく、自ら考えて勉強し、仕事の範囲を広げていける人が、パワー・インタラクティブに合っていると思うな。

友田

なるほど。私はこの業界の経験者じゃなくても、お客様の悩みを聞いて、解決してあげようという想いがある人であれば一緒に働きたいかな。技術は、入社後に学習する機会やショートカットするテクノロジーがある。だからこそ何よりもまず、“マインド”が大切だと思うんだよね。激流のような変化の中、周りに流されない芯のある人と仕事がしたいです。

たしかにそうだね。働く状況も、自分自身の能力や関心も移りゆくもの。あまり過去や未来を気にしすぎずに今を生きましょう。その中で共に歩めるとうれしいです。

私たちは、新たな仲間を待っています。- Join Our TEAM-

話を聞きたい