「オートファジー」とは?流行の背景とダイエットや美容での実践法

ここ数年、ヘルス&ビューティ分野でよく聞かれるようになった言葉に「オートファジー」があります。

オートファジーは「自食作用」と訳され、細胞が自らを分解し栄養源として再利用する仕組みです。さまざまな病気の予防や老化抑制の効果が期待されています。

2016年のノーベル賞を受賞した研究をきっかけに広く認知され、健康・美容への感度が高いインフルエンサーがこぞって発信。今も注目が高まり続けています。

本記事では「そもそもオートファジーとは何か?」という基本情報から流行の背景、具体的な活用法まで解説したいと思います。

オートファジーとは?

まずオートファジーの概要からご紹介します。

細胞が自分を食べる「細胞内リサイクルシステム」

冒頭でも触れたとおり、オートファジーとは「細胞内リサイクルシステム」のこと。

2016年のノーベル生理学・医学賞は、東京工業大学の大隅良典教授が、オートファジーの仕組みを解明した功績により受賞しました。

以下は政府広報誌『We Are Tomodachi』からの引用です。

オートファジー(ギリシャ語で「オート」は「自分自身」、「ファジー(ファゲイン)」は「食べること」という意味)とは、生物が生命維持に必要なアミノ酸の生成などのために細胞内のタンパク質を分解して再利用する重要な機能で、「細胞内リサイクルシステム」とも呼ばれる。*1

オートファジーに期待されること

「オートファジーの何がすごいのか?」 といえば、さまざまな重要疾患の抑止や老化予防への効果が期待されることです。

大隅教授とともにオートファジー分野の第一人者と評される、大阪大学の吉森保教授のWebサイトでは、以下の通り解説されています。

近年オートファジーの研究は飛躍的に発展し、オートファジーが発がん、神経変性疾患、2型糖尿病等の生活習慣病、心不全、腎症、感染症、各種の炎症など、さまざまな重要疾患の発症を抑止していること、また発生・分化、老化、免疫などにおいて重要な生理機能を持つことが明らかになり、オートファジー研究は現在大きな注目を集めている研究分野です。*2

オートファジーは「栄養不足」で活性化する

オートファジーには活性化のための条件があります。「飢餓によって誘発される」のです。

栄養が足りない状態になると、細胞が自らを食べて、新しいタンパク質を作るための材料にします。これが「リサイクル」といわれるゆえんです。

「私たちが一定期間食事をとらなくても生きていけるのは、このオートファジーの仕組みがあるから」とされています。*3

「オートファジー」流行の背景にある3つのニーズ

ここまでの情報を踏まえると、医療分野で期待の研究であることは十分理解できる一方で、
「一般消費者の間で、そこまでオートファジーが流行る理由が腑に落ちない」
と感じる方もいるかもしれません。

オートファジー流行の背景に考えられるのは、オートファジーとフィットする3つのニーズです。

(1)食べすぎない食事法への興味関心
(2)やつれずに痩せたいダイエット願望
(3)高まるアンチエイジング需要

以下でそれぞれ解説します。

(1)食べすぎない食事法への興味関心

ヘルスケア分野では「食べすぎない食事法」が注目を集めています。

「栄養をしっかりとる」ことよりも、「食べない」ことの重要性を説くインフルエンサーと、それを支持する消費者が増えました。

具体例として、以下の食事法が挙げられます。

  • 断食(ファスティング)
  • 糖質制限、ケトジェニックダイエット

健康食品業界に関わりのある方であれば、「酵素ドリンク」などのファスティング商材や、「糖質オフ」に対する強いニーズを肌で感じていらっしゃることでしょう。

こういった界隈で歓迎的に受け入れられたのが、「栄養の供給が絶たれると活性化する」というオートファジーのコンセプトです。

たとえば、2019年に出版された青木厚著『「空腹」こそ最強のクスリ』では、
“ノーベル賞を受賞したオートファジー研究から生まれた、医学的に正しい食事術=「16時間断食」”
と銘打って、1日16時間の空腹時間を作る食事法を提唱。30万部以上のベストセラーとなっています。*4

(2)やつれずに痩せたいダイエット願望

次に挙げられるのが、
「痩せたいけれど、やつれるのは避けたい」
という“ダイエットにともなうジレンマ”です。

とくに40代〜50代以降の大人のダイエットでは、ダイエットに成功したのに周囲から「病気では?」と勘ぐられる、見た目が老け込んでしまった、といった悩みが多く聞かれます。

「オートファジーなら、若返りながら痩せられる」
という期待が、オートファジーの流行を後押ししているのです。

同様のニーズをかなえる商材として、近年ヒットしているのが「美容プロテイン」です。

富士経済から、
「二桁成長続くプロテインパウダー市場は2021年に930億円、2026年には1,500億円」*5
とプレスリリースが出ていますが、注目したいのは女性のプロテイン愛用者が増えていること。

美肌成分などを配合し、おしゃれなシェイカーをセットにした美容プロテインを購入する女性が増えています。

(3)高まるアンチエイジング需要

最後に「アンチエイジング」の需要です。

この10年以上、アンチエイジングの市場は拡大を続けています。

たとえば化粧品市場では、多くのブランドの売れ筋がシワ・シミなどに対応する「エイジングケア化粧品」です。

世界のアンチエイジング市場は、
「2021年から2026年の間に7.10%の年平均成長率を示し、2026年には883億米ドルに達する」*6 と予測されています。

このような市場環境のなか、老化抑制や健康寿命の延長への期待が高まっているオートファジー。アンチエイジングニーズのある層から、熱い視線が送られているのです。

実際に流行しているオートファジーの実践方法

オートファジーに魅せられた人たちの間で、実際に流行している実践方法をご紹介します。

16時間断食(別名:オートファジーダイエット)

2022年現在では、オートファジーといえば「16時間断食」を連想する人たちが多い状況があります。

前述の書籍『「空腹」こそ最強のクスリ』に端を発しており、1日16時間の空腹時間を作る「16時間断食」がオートファジーを引き起こすとして、推奨されています。

以下は同書からの引用です。

さて、私が「16時間」にこだわるのには、理由があります。まず、最後にものを食べて10時間ほどたつと、肝臓に蓄えられた糖がなくなって脂肪が分解され、エネルギーとして使われるようになります。そして、16時間たつと、今度は体の中で「オートファジー」が機能し始めるのです。*7

「16時間の空腹時間」と聞くと、難しく感じるかもしれません。

しかし、「睡眠時間とあわせて、16時間の食べない時間を作る」というシンプルなルールさえ守れば、自分の生活リズムにあわせてカスタマイズできます。

たとえば、1日2食にして「昼食を12時以降・夕食を20時までに食べる」と、20時〜翌日12時までの16時間断食が可能です。

ダイエットや美容目的のユーザー間で流行中

Instagramのハッシュタグを検索すると、以下のとおり多くの投稿が見られます(本記事執筆時点)。

オートファジーの研究は、現在進行形で発展を続けています。

定期的に新たに話題が提供される可能性や、医療分野での実用への動きを考慮すれば、一時的なブームではなく定着していくと考えるのが自然です。

先に解説した「流行の裏にあるニーズ」も参考にしていただき、顧客への価値を創造するヒントとしていただければ幸いです。

さいごに

本記事では「オートファジー」をテーマにお届けしました。

最後に余談となりますが、以前は“雑誌から”が多かったヘルス&ビューティ界のトレンド発信地は、オンラインの独壇場となりつつあります。

オートファジーも例にもれず、「中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY」で紹介されてから、一気に広まっていきました。

ソーシャルリスニングなどを通して、SNS上のユーザーの声を収集・分析する重要性が増しているように思います。

オートファジーについても、モニターし続けてみると、思わぬヒントが得られるかもしれません。

この記事を書いた人

三島つむぎ

ベンチャー企業でマーケティングや組織づくりに従事。商品開発やブランド立ち上げなどの経験を活かしてライターとしても活動中。

*1:出所)首相官邸「We Are Tomodachi オートファジー研究が開く医学の新境地(2017年秋号)

*2:出所)大阪大学大学院 吉森研究室「オートファジーとは

*3:出所)NHK「大隅良典さんって どんな人?

*4:出所)株式会社アスコム「空腹」こそ最強のクスリ

*5:出所)株式会社富士経済「拡大加速する、たんぱく補給食品市場を調査

*6:出所)株式会社グローバルインフォメーション「市場調査レポート: アンチエイジングの世界市場:分析と予測 (2021年~2026年)」

*7:出所)青木厚『「空腹」こそ最強のクスリ』(Japanese Edition) (p.58). Kindle 版.